5月は展示会と、クラフトフェアまつもとへ出展予定です。
めちゃめちゃめちゃめちゃ、、、がんばって制作中です!
以下、2つのご案内です。
展示会は
5月20日(土)~28日(日)
横浜 「うつわ屋まほろ」 にて2人展を開催していただきます。


木工の「toji 」さん との2人展です。
tojiさんとのごの展示会、どんな風になるかとても楽しみですがカッコいい展示になりそうです!
初日は大橋睦が在廊いたします。ぜひおでかけください。
※DMご希望の方はInstagramまたはHPより是非お問い合わせください。
~~~~~~~
それと月末の5月27日(土)、28日(日)は「クラフトフェアまつもと」へ出展いたします。


昨年の様子。
とても気持ちのよい、そしてたくさんの出会いがあった素晴らしい2日間でした。
なお、カーサブルータスのweb版で、出展者としてご紹介いただいています。
→ casa BRUTUS
素敵な記事にまとめていただいています。是非、ご覧ください!
出会いでいっぱいの5月となりますように。
お待ちしております!!
めちゃめちゃめちゃめちゃ、、、がんばって制作中です!
以下、2つのご案内です。
展示会は
5月20日(土)~28日(日)
横浜 「うつわ屋まほろ」 にて2人展を開催していただきます。


木工の「toji 」さん との2人展です。
tojiさんとのごの展示会、どんな風になるかとても楽しみですがカッコいい展示になりそうです!
初日は大橋睦が在廊いたします。ぜひおでかけください。
※DMご希望の方はInstagramまたはHPより是非お問い合わせください。
~~~~~~~
それと月末の5月27日(土)、28日(日)は「クラフトフェアまつもと」へ出展いたします。


昨年の様子。
とても気持ちのよい、そしてたくさんの出会いがあった素晴らしい2日間でした。
なお、カーサブルータスのweb版で、出展者としてご紹介いただいています。
→ casa BRUTUS
素敵な記事にまとめていただいています。是非、ご覧ください!
出会いでいっぱいの5月となりますように。
お待ちしております!!
スポンサーサイト
久しぶりの投稿となります。
年が明けてからは、久しぶりの薪窯での窯焚きがあり、
焼き上がった器の仕上げ→発送や納品 に追われていました。
でもようやく薪窯の器がたくさん焼けて、それを無事にお届けできて
ホッと一安心。
、、ですがその間には長男の大学受験があり、
気持ちは落ち着かない日々を過ごしていましたが
無事に第一志望の美大へ合格することができ、
こちらもやれやれホッとしています。
その後は大学の手続きや上京に向けての準備、
それと春休みを満喫する長男の送迎、、
などでホッとできたのも束の間、文字通り目が回りそうな日々でした。
そんなこんなですが、
相変わらずお待ちくださっているお客さまや、
春の展示会やイベントに向けて、お父さんは制作の日々です。
たまには制作中の写真あげてほしいとお父さんが言うので、写真を撮りました。
これらはすべて、灰釉の仕上がりとなる予定です。

この後は仕上げてカップになります。
カップは本当にたくさんのご注文をいただいております。
頑張って制作しています。

こちらはリム付きの新作になります。
5月に横浜で展示会があるので、その時に初お披露目の予定で進めています。

こちらは鉢。
サイズ違いで大中小とありますが、写真のものはサイズ中です。
自宅ではサイズ小は毎日のように使うのですが、サイズ中は意外と出番が少なく、、
もっといろいろに試してみたい器です。
この春も多くの方のもとへ器をお届けできるよう、
がんばります!
年が明けてからは、久しぶりの薪窯での窯焚きがあり、
焼き上がった器の仕上げ→発送や納品 に追われていました。
でもようやく薪窯の器がたくさん焼けて、それを無事にお届けできて
ホッと一安心。
、、ですがその間には長男の大学受験があり、
気持ちは落ち着かない日々を過ごしていましたが
無事に第一志望の美大へ合格することができ、
こちらもやれやれホッとしています。
その後は大学の手続きや上京に向けての準備、
それと春休みを満喫する長男の送迎、、
などでホッとできたのも束の間、文字通り目が回りそうな日々でした。
そんなこんなですが、
相変わらずお待ちくださっているお客さまや、
春の展示会やイベントに向けて、お父さんは制作の日々です。
たまには制作中の写真あげてほしいとお父さんが言うので、写真を撮りました。
これらはすべて、灰釉の仕上がりとなる予定です。

この後は仕上げてカップになります。
カップは本当にたくさんのご注文をいただいております。
頑張って制作しています。

こちらはリム付きの新作になります。
5月に横浜で展示会があるので、その時に初お披露目の予定で進めています。

こちらは鉢。
サイズ違いで大中小とありますが、写真のものはサイズ中です。
自宅ではサイズ小は毎日のように使うのですが、サイズ中は意外と出番が少なく、、
もっといろいろに試してみたい器です。
この春も多くの方のもとへ器をお届けできるよう、
がんばります!
新しい一年が始まりました。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
今年は多くの展示会が控えています。
それと昨年にまだ納品できなかった器もたくさんあり、
年始早々ですがすでに焦っているところもありますが、、
今年も日々の仕事にひらすらに取り組んでいきたいと思っています。
とはいえ、ここ数年はコロナ禍だったり、制作に忙しかったこともあり、
工房にこもってばかりだったので、少し遠くにでかけたりなどもして
いろいろインプットの年にもできたらと思っています。
器を納品させていただいたレストランさんに伺うのが今一番の楽しみなのですが、
なかなか各地に散らばっているので、、どこから攻めようか笑 検討中です。
みなさまにとっても、
穏やかで明るい気持ちがたくさんの一年となりますように!
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
今年は多くの展示会が控えています。
それと昨年にまだ納品できなかった器もたくさんあり、
年始早々ですがすでに焦っているところもありますが、、
今年も日々の仕事にひらすらに取り組んでいきたいと思っています。
とはいえ、ここ数年はコロナ禍だったり、制作に忙しかったこともあり、
工房にこもってばかりだったので、少し遠くにでかけたりなどもして
いろいろインプットの年にもできたらと思っています。
器を納品させていただいたレストランさんに伺うのが今一番の楽しみなのですが、
なかなか各地に散らばっているので、、どこから攻めようか笑 検討中です。
みなさまにとっても、
穏やかで明るい気持ちがたくさんの一年となりますように!
9月から10月にかけて、本当にたくさんの器を焼きました。
薪窯だけを焚いていた頃は、窯を焚くのは年に3回というサイクルで、
その間に制作したり薪を割ったりなどをしていました。
ですが、有難いことにそれだけでは器がぜんぜん足りなくなり、
薪窯の副産物である「灰」で作った灰釉薬を使って灯油窯を焚くようになってから、
多い時で月に2~3回も焚くこともあり、本当にたくさんの器を作る日々となっています。
インスタグラムなどSNSで見てくださる方も多くなったという時代性もあわせて、
ここ数年は国内外たくさんの器を納品させていただいています。
お待たせしてばかりですが、本当い有難いです。
インスタグラムでは納品先なども色々投稿しておりますが、
こちらでも一部ご紹介させていただきます。
沖縄ギャラリー 「detail full」 さん
大阪ギャラリー「玄道具店 corbusier shop」 さん

八ヶ岳ガストロノミーレストラン 「愛と胃袋」 さん

神戸三宮フレンチレストラン 「アントルヌー」 さん
などなど…
多くの陶芸家さんが様々に魅力的な器を制作されていて、SNSなどで私達も刺激を受けていますが、
そんな中でもウチの器を選んでくださる方がいらっしゃることは本当に嬉しいことです。
今年は灯油の器ばかり制作していきましたが、いよいよ今月下旬には薪窯を焚く予定です。
一年以上もお待ちいただいてい方もいらっしゃいますので、しっかり焼ける様に全力で準備しています。
今年もあと一カ月。
最後の最後まで忙しく走り続けることになりそうですが、頑張りたいと思います。
薪窯だけを焚いていた頃は、窯を焚くのは年に3回というサイクルで、
その間に制作したり薪を割ったりなどをしていました。
ですが、有難いことにそれだけでは器がぜんぜん足りなくなり、
薪窯の副産物である「灰」で作った灰釉薬を使って灯油窯を焚くようになってから、
多い時で月に2~3回も焚くこともあり、本当にたくさんの器を作る日々となっています。
インスタグラムなどSNSで見てくださる方も多くなったという時代性もあわせて、
ここ数年は国内外たくさんの器を納品させていただいています。
お待たせしてばかりですが、本当い有難いです。
インスタグラムでは納品先なども色々投稿しておりますが、
こちらでも一部ご紹介させていただきます。

沖縄ギャラリー 「detail full」 さん

大阪ギャラリー「玄道具店 corbusier shop」 さん

八ヶ岳ガストロノミーレストラン 「愛と胃袋」 さん

神戸三宮フレンチレストラン 「アントルヌー」 さん
などなど…
多くの陶芸家さんが様々に魅力的な器を制作されていて、SNSなどで私達も刺激を受けていますが、
そんな中でもウチの器を選んでくださる方がいらっしゃることは本当に嬉しいことです。
今年は灯油の器ばかり制作していきましたが、いよいよ今月下旬には薪窯を焚く予定です。
一年以上もお待ちいただいてい方もいらっしゃいますので、しっかり焼ける様に全力で準備しています。
今年もあと一カ月。
最後の最後まで忙しく走り続けることになりそうですが、頑張りたいと思います。
10月21日(金)~23日(日)まで
宿場町として栄えた甲州街道沿いの台ケ原でのイベントが
3年ぶりに開催されました。

インスタグラムを見て来て下さった方も多く、
初めましてにも関わらず、窯八のことを色々知っていてくださり
あれこれ説明せずともお話しがスムーズなことも多く嬉しかったです。
コロナの数年間で、ウチの器もかなりラインナップも増えて、
見ていただく方にも楽しんでいただけたかな~と思ったりしています。
次男のサッカーの大事な試合があり、22日(土)は長男に店番を頼みました。
初めは緊張もあったようですが、
後から、出展者の方や立ち寄ってくださったお客さまに
長男の接客をかなりお褒めいただき (笑)
まだ0歳の頃から店にいた長男がここまで成長したことをしみじみ感じました。

しかも実は、その夜にワタシが腰を痛めてしまい…
急きょ日曜日も長男に店番を頼むことに。
(おとうさんは窯焚き、っていう…ハードスケジュールすぎました 笑)
そんなこんなでバタバタでしたが、ワタシも早々に復帰もできて
充実した三日間が終わりました。
嬉しい出会いや(めちゃめちゃ嬉しい出会いも!)懐かしい再会もたくさんありました。
長男にとっても、かなり楽しい経験となったようで、来年もまたやると言ってくれています。
おとうさんの仕事には正直無関心な息子たちですが
長男は
「なめてた。とうさん凄い!」
って言っていました 笑
今回は次男も試合後にサッカー仲間たちと遊びに来てくれて、
昔から顔をだしていた骨董やさんで、ピンバッチをGETしてきていました。
いつもサッカーのジャージ姿の次男のことをおじさんも覚えていてくれたようで、
かなり値引きしてくれたみたいです。お友達の分もおごってあげたとか 笑。
それにしてもスゴイ賑わいでした。
こんなに多くの方が楽しみにお出かけして下さるって本当にすごいと思います。
これが地元って、ありがたいなー
また来年もこの場所でお会いできるのを楽しみにしています。
関わっていただいた皆様に感謝です!
どうもありがとうございました。
宿場町として栄えた甲州街道沿いの台ケ原でのイベントが
3年ぶりに開催されました。

インスタグラムを見て来て下さった方も多く、
初めましてにも関わらず、窯八のことを色々知っていてくださり
あれこれ説明せずともお話しがスムーズなことも多く嬉しかったです。
コロナの数年間で、ウチの器もかなりラインナップも増えて、
見ていただく方にも楽しんでいただけたかな~と思ったりしています。
次男のサッカーの大事な試合があり、22日(土)は長男に店番を頼みました。
初めは緊張もあったようですが、
後から、出展者の方や立ち寄ってくださったお客さまに
長男の接客をかなりお褒めいただき (笑)
まだ0歳の頃から店にいた長男がここまで成長したことをしみじみ感じました。

しかも実は、その夜にワタシが腰を痛めてしまい…
急きょ日曜日も長男に店番を頼むことに。
(おとうさんは窯焚き、っていう…ハードスケジュールすぎました 笑)
そんなこんなでバタバタでしたが、ワタシも早々に復帰もできて
充実した三日間が終わりました。
嬉しい出会いや(めちゃめちゃ嬉しい出会いも!)懐かしい再会もたくさんありました。
長男にとっても、かなり楽しい経験となったようで、来年もまたやると言ってくれています。
おとうさんの仕事には正直無関心な息子たちですが
長男は
「なめてた。とうさん凄い!」
って言っていました 笑
今回は次男も試合後にサッカー仲間たちと遊びに来てくれて、
昔から顔をだしていた骨董やさんで、ピンバッチをGETしてきていました。
いつもサッカーのジャージ姿の次男のことをおじさんも覚えていてくれたようで、
かなり値引きしてくれたみたいです。お友達の分もおごってあげたとか 笑。
それにしてもスゴイ賑わいでした。
こんなに多くの方が楽しみにお出かけして下さるって本当にすごいと思います。
これが地元って、ありがたいなー
また来年もこの場所でお会いできるのを楽しみにしています。
関わっていただいた皆様に感謝です!
どうもありがとうございました。