fc2ブログ
2022
02.21

窯焚き前、様々な悩み

Category: 未分類
年明けすぐから窯場の工事に入っていたため、
久しぶりの窯焚きとなります。

thumbnail_1E7359BF-803A-444B-9EBB-D9EA065C0B32.jpg

薪窯と
灯油窯

それぞれ焼ける器が異なるため、連続して焚くことになりそうです。
ずっと薪窯だけで器を焼いてきていましたが、
灯油窯も焚くようになって器の幅がとても広がりました。

そのことによって繋がれるお客様も増えて、とても充実している反面、
ますますチャレンジしたいことも増えてきて、
でも定番の器ももっともっと沢山作りたいし…等々
収拾つかなくなりそうな方向もあったりして、窯八内(夫婦内)でも若干混乱が起きています 笑。

個人的な性格もあることですが、
ワタシ(妻)はレストランでも気に入っている同じメニューしか頼まないタイプですが、
おとうさん(作家 本人)は常に初めてのものにチャレンジするタイプ。
しかも一風変わったものや、異なる組み合わせなどを好んで選んでみたり。
そういう見知らぬ組み合わせの妙の中に面白味や驚きを求めるタイプのようで。
器作りでも、いろいろとチャレンジせずにはよい器は作れないといつも言っています。

もちろんそうだとも思いますが、
作れるキャパや、窯のキャパも限度がある中での
何をいつまでに作るか、何をいくつ窯に入れるかの会議が今日も夫婦の会話だったりします 笑。

北京オリンピックが閉幕したばかりで記憶に新しい中、
様々な競技の中で今回特に「チャレンジ」に感動をもらったように思います。
器作りにチャレンジを止めないおとうさんのことを(ダメ出しばかりでなく 笑)
もっと応援しないとですね!

スポンサーサイト



Comment:0  Trackback:0
2020
08.30

松本 小旅行①

Category: 未分類
今日は、
ウチのブログが大好き!とおっしゃっるお客様が
器を見に来てくださいました!
どうもありがとうございました!

いつも同じことを言っているようですが、
なかなかブログが更新できません~
楽しみにしてくださっている(数少ないと思いますが 笑)方には申し訳ありません。

インスタグラムはちょいちょい更新しておりますので、
そちらもご覧いただければ光栄です!

インスタグラム⇒   @kama_hachi_

先日、おとうさんと二人で松本へ出かけてきました。
小旅行、というほどでもありませんが、県外にでかけるのは半年ぶり。
短い滞在でしたが、好きなものを愛でる楽しい旅となりました。

クラフトフェアまつもとも中止が決定となり、高揚感満載の「まつもと」はおあずけですが、
やっぱり大好きな街です。

松本民藝家具や、軒を連ねる民藝やクラフトのお店をまわり、
ちょっとした買い物なども楽しみました。

ブログIMG_2627  IMG_2626.jpg
久しぶり訪れた民芸茶房まるも。

民藝家具の感触と、これぞコーヒーという上質な香りに包まれ…
心地よい時間を過ごしました。


でも本当に松本を訪れた理由が、ほかにありました。
続きは次の更新で!

Comment:2  Trackback:0
2019
07.23

工房内ギャラリーhachi_kama_

Category: 未分類
窯八の工房内には、展示スペースを設けています。

2019072620335040b.jpeg

以前よりお客様に見に来ていただけるように
ご案内していますが、ここ数ヶ月特にたくさんの方が
見に来てくださいます(^ ^)

作業スペースと同じ空間にあるので
ごちゃごちゃしていたり、土っぽかったり 笑 しますが、
作業している風景や、外の薪窯を実際に見ていただけます。

窯場で器のストーリーをお伝えすることができるのは
こちらとしても有難く、器と、手に取っていただく方との
距離が縮まるような感じがします。

夏休み、お近くにお出かけの際は
ぜひお立ち寄りください。

※ ナビだと違うところへ行ってしまうよいなので、
HPの地図をご参照ください。
陶房 窯八


Comment:0  Trackback:0
2019
05.11

料理人の器談義。

Category: 未分類
先日、器を見に来てくださった料理人、おふたり。

201905111356105f8.jpeg


有名な蕎麦やさんの店主と
白馬でワインバーを開くご予定をされているオーナーさん。

蕎麦やさんでは、すでに沢山の器を
使っていただいているのですが、
酒器は特にウチの自信作をお持ちいただいています。

そんなお二人が器を並べながら。

蕎麦や店主
「料理人ってさ、みんな同じ皿を揃えたがるじゃない。
オレは、あえてバラバラの器に盛ったりしちゃう。
同じ料理でも、器が違うと見え方が全然違うから、
そこも楽しんでほしいから」

ワインバーオーナー
「オレは、ペアで来られたお客様とかには同じ器で出して、
同じ空間を共有することで、そのことについても語ってほしい。」


なんて話しをされていて‥
使ってくださる方の器を介したロマンやストーリーを垣間見る思いがしました。

お二人とも、いろいろな器を選んでいってくださいました。
また新しいストーリーがうまれると嬉しいです(^ ^)




Comment:0  Trackback:0
2018
12.20

クリスマスまでの展示です

Category: 未分類
先週末から、愛と胃袋 さんで
今年最後になる展示をしていただいています。

古民家を改装した大人気のフレンチレストラン。
こちらのレストランで器を使っていただいている
窯八 × ツパイ工房 で陶器とガラスの展示になっています。

201812202048248b9.jpeg


古民家の醍醐味や、お料理を堪能したあとに、
ゆったりとした気持ちで、器も手に取っていただければ光栄です。

展示は、クリスマスまで🎄




Comment:0  Trackback:0
back-to-top