先日、東京の実家へ帰っていた時のこと。
山梨の我が家では煎茶をのむ習慣がまったくないのですが、
実家では普通に煎茶をいただいていました。
気になっていた北大路魯山人の 「納豆の茶漬け」 を思い出し、
そうだ、やってみよー(^^)

実家で使っている、ちょっと前に作った粉引き茶碗に。
大事なのは、まず「納豆の拵え(こしらえ)方」だそうで、
二本の箸でよく練り混ぜ、かたくて練り上げてから醤油を数滴落として、また練り続ける。
熱飯を茶碗に少量盛った上へ、適当にのせる。そうして飯の中にいれる納豆の量は飯の
四分の一程度がもっとも美味しいようで、納豆は少なすぎては味が悪く、
多すぎては口の中でうるさくて食べにくい、だそう。
いざ、お茶漬けにして。
「さっそく口福をみたさるべきではなかろうか。」
うう~ん…
すごくおいしいというほどでもなかったですけど、
なんとも仰々しい雰囲気が楽しめました(^^)
山梨の我が家では煎茶をのむ習慣がまったくないのですが、
実家では普通に煎茶をいただいていました。
気になっていた北大路魯山人の 「納豆の茶漬け」 を思い出し、
そうだ、やってみよー(^^)

実家で使っている、ちょっと前に作った粉引き茶碗に。
大事なのは、まず「納豆の拵え(こしらえ)方」だそうで、
二本の箸でよく練り混ぜ、かたくて練り上げてから醤油を数滴落として、また練り続ける。
熱飯を茶碗に少量盛った上へ、適当にのせる。そうして飯の中にいれる納豆の量は飯の
四分の一程度がもっとも美味しいようで、納豆は少なすぎては味が悪く、
多すぎては口の中でうるさくて食べにくい、だそう。
いざ、お茶漬けにして。
「さっそく口福をみたさるべきではなかろうか。」
うう~ん…
すごくおいしいというほどでもなかったですけど、
なんとも仰々しい雰囲気が楽しめました(^^)
このあたりは山梨随一の米どころ。
「武川米(むかわまい)」というブランドとして、
また最近では「梨北米(りほくまい)」として見かけることも多くなりました。
精米したばかりのつやつやな米に合わせるのは、
出汁をしっかりきかせ、手作り味噌で仕上げた味噌汁、
それに我が家でが漬物がかかせません!
![ブログthumbnail_IMG_0902[1]](http://blog-imgs-91.fc2.com/h/a/c/hachiya88/20161116112313175.jpg)
左手前から新生姜の梅酢漬け、かぶの浅漬け、大根の皮のハリハリ漬け
ほとんど即席漬けですが、
地元で採れての野菜をたくさんいただいたりすると
とにかくはすぐ漬けちゃうのが一番!
というワタシなりの知恵だったりします(^^)。
塩でもんで、とにかくカサを減らして
あとは雰囲気で適当に漬けますが、
やっぱり塩と昆布のシンプルな浅漬けが一番野菜の甘みを楽しめるかな~
ちなみに、おとうさんの一番好きなお酒のアテは漬物だそうで…
今日も家族で、ぽりぽりといい音たてて季節を楽しんでいます(笑)!
「武川米(むかわまい)」というブランドとして、
また最近では「梨北米(りほくまい)」として見かけることも多くなりました。
精米したばかりのつやつやな米に合わせるのは、
出汁をしっかりきかせ、手作り味噌で仕上げた味噌汁、
それに我が家でが漬物がかかせません!
![ブログthumbnail_IMG_0902[1]](http://blog-imgs-91.fc2.com/h/a/c/hachiya88/20161116112313175.jpg)
左手前から新生姜の梅酢漬け、かぶの浅漬け、大根の皮のハリハリ漬け
ほとんど即席漬けですが、
地元で採れての野菜をたくさんいただいたりすると
とにかくはすぐ漬けちゃうのが一番!
というワタシなりの知恵だったりします(^^)。
塩でもんで、とにかくカサを減らして
あとは雰囲気で適当に漬けますが、
やっぱり塩と昆布のシンプルな浅漬けが一番野菜の甘みを楽しめるかな~
ちなみに、おとうさんの一番好きなお酒のアテは漬物だそうで…
今日も家族で、ぽりぽりといい音たてて季節を楽しんでいます(笑)!
夏空のもと、
地元でとれた豊富な野菜をお腹いっぱいいただく毎日です。
そんな中で、おとうさんのこの夏イチオシの野菜料理を紹介します!
こちらは
「焼き枝豆」!
![thumbnail_IMG_0659[1]](http://blog-imgs-91.fc2.com/h/a/c/hachiya88/201607251102047a1.jpg)
レシピはいろいろあるそうですが、
おとうさんはフライパンでじっくり裏表を焼いて塩をふっただけだそう。
これがホントーに美味しい☆!!
ぽくぽくした甘みが栗のようです。
程よい塩加減がビールともよくあいます(#^^#)
こちらはジャーマンポテト。
お兄ちゃんが先日、学校で堀ったじゃがいもを持ち帰ったので
おとうさんが作ってくれた定番の美味しさ☆
![thumbnail_IMG_0634[1]](http://blog-imgs-91.fc2.com/h/a/c/hachiya88/20160725110201ec3.jpg)
ポイントは、じゃがいもの味を出す!ことだそうです。
ニンニク、玉ねぎ、ベーコン(と、この日はビーマンも)をしっかり味付けして炒め、
塩ゆでして粉ふきいもの状態にしておいたじゃがいもを、ホントの最後に
サッとフライパンぜ混ぜて出来上がり。
ちょうどこの日は、知り合いからいただいた手作りベーコンがあったので
めちゃめちゃ美味しかったですー☆
香りと旨みがぜんぜん、ちがうんですねー。
うちのおとうさんもスモークはチャレンジ中なので…ベーコン待ってます♡
![thumbnail_IMG_0644[1]](http://blog-imgs-91.fc2.com/h/a/c/hachiya88/2016072511020274e.jpg)
オレのじゃがいも、うまいぜ☆
まだまだ暑さは厳しくなっていくと思いますので、
野菜をもりもり食べて、元気にのりきりたいですね!
地元でとれた豊富な野菜をお腹いっぱいいただく毎日です。
そんな中で、おとうさんのこの夏イチオシの野菜料理を紹介します!
こちらは
「焼き枝豆」!
![thumbnail_IMG_0659[1]](http://blog-imgs-91.fc2.com/h/a/c/hachiya88/201607251102047a1.jpg)
レシピはいろいろあるそうですが、
おとうさんはフライパンでじっくり裏表を焼いて塩をふっただけだそう。
これがホントーに美味しい☆!!
ぽくぽくした甘みが栗のようです。
程よい塩加減がビールともよくあいます(#^^#)
こちらはジャーマンポテト。
お兄ちゃんが先日、学校で堀ったじゃがいもを持ち帰ったので
おとうさんが作ってくれた定番の美味しさ☆
![thumbnail_IMG_0634[1]](http://blog-imgs-91.fc2.com/h/a/c/hachiya88/20160725110201ec3.jpg)
ポイントは、じゃがいもの味を出す!ことだそうです。
ニンニク、玉ねぎ、ベーコン(と、この日はビーマンも)をしっかり味付けして炒め、
塩ゆでして粉ふきいもの状態にしておいたじゃがいもを、ホントの最後に
サッとフライパンぜ混ぜて出来上がり。
ちょうどこの日は、知り合いからいただいた手作りベーコンがあったので
めちゃめちゃ美味しかったですー☆
香りと旨みがぜんぜん、ちがうんですねー。
うちのおとうさんもスモークはチャレンジ中なので…ベーコン待ってます♡
![thumbnail_IMG_0644[1]](http://blog-imgs-91.fc2.com/h/a/c/hachiya88/2016072511020274e.jpg)
オレのじゃがいも、うまいぜ☆
まだまだ暑さは厳しくなっていくと思いますので、
野菜をもりもり食べて、元気にのりきりたいですね!