いつもお世話になっている料理家の舞衣子さんの新刊
「発行美人になりませう。」
が宝島社さんより発売となりました。


とても素敵な一冊で、発酵にまつわる様々なお話やレシピが
美しい写真やデザインと共に綴られています。
ウチの器もお料理とともにご紹介いただいています!


そして、山梨ぷらっと散歩という読み物のなかでは、
ウチの工房を訪ねてくださった時の様子を掲載いただいています。

見ているだけでも美味しそうすぎる、ボリュームたっぷりの一冊で、
ワタシも開いたとたんに一気に入り込んでしまいました。
色々作ってみたいと思っています!
なお、本にも掲載いただいてる灰釉の丸皿は
辺見えみりさんのオンラインショップで現在ご覧いただけます。
(現在残っているのは33㎝の大皿のみですが)
outersunset_life ←こちらから
「発行美人になりませう。」
が宝島社さんより発売となりました。


とても素敵な一冊で、発酵にまつわる様々なお話やレシピが
美しい写真やデザインと共に綴られています。
ウチの器もお料理とともにご紹介いただいています!


そして、山梨ぷらっと散歩という読み物のなかでは、
ウチの工房を訪ねてくださった時の様子を掲載いただいています。

見ているだけでも美味しそうすぎる、ボリュームたっぷりの一冊で、
ワタシも開いたとたんに一気に入り込んでしまいました。
色々作ってみたいと思っています!
なお、本にも掲載いただいてる灰釉の丸皿は
辺見えみりさんのオンラインショップで現在ご覧いただけます。
(現在残っているのは33㎝の大皿のみですが)
outersunset_life ←こちらから
スポンサーサイト
寒い毎日が続きます。
土鍋を使った「お鍋」を囲む夕飯は
我が家でもしょっちゅうです。
そんなわけで大きな土鍋の出番が多いのはもちろんですが、
去年あたりから作っている「一人用の土鍋」も
使い勝手がよく、愛用しています。

サッカーで帰りの遅くなる次男用に、ほうとう鍋。
こじんまりした鍋の蓋から立ち上がる湯気。
それだけでも、気持ちが温かくなります。
アツアツの麺と野菜、それに味噌仕立ての汁を食べ終わる頃には
体が芯からあったまるようです(^ ^)
湯豆腐などのちょっとお鍋はもちろん、
お弁当用に簡単炊き込みご飯を炊いたり、具沢山スープを作ったり。
重宝な鍋です。
次の窯焚きでも焼いてほしいと、おとうさんにリクエスト中。
おすすめです(^ ^)
土鍋を使った「お鍋」を囲む夕飯は
我が家でもしょっちゅうです。
そんなわけで大きな土鍋の出番が多いのはもちろんですが、
去年あたりから作っている「一人用の土鍋」も
使い勝手がよく、愛用しています。

サッカーで帰りの遅くなる次男用に、ほうとう鍋。
こじんまりした鍋の蓋から立ち上がる湯気。
それだけでも、気持ちが温かくなります。
アツアツの麺と野菜、それに味噌仕立ての汁を食べ終わる頃には
体が芯からあったまるようです(^ ^)
湯豆腐などのちょっとお鍋はもちろん、
お弁当用に簡単炊き込みご飯を炊いたり、具沢山スープを作ったり。
重宝な鍋です。
次の窯焚きでも焼いてほしいと、おとうさんにリクエスト中。
おすすめです(^ ^)
お正月にはおせちを作ったり、おだしをひいてお雑煮を楽しんだり。
そんなハレの日を彩ってくれる器選びを楽しむのもまた、醍醐味ですよね。

お正月2日目には、焼き締めの大皿に
お気に入りの小皿に盛り付けたおせちを並べてみました。
息子たちへ購入した黒塗りのお椀が、予想通りですが、
あまりにも美しくて。
暫くは色々にワタシが楽しませてもらおうかな‥と。
お正月が終わったら毎日のお味噌汁に、と思っていましたが、
ちょっと待っててねm(_ _)m

そして、片付けるのもまた楽しい 笑。
洗って、麻布で拭いて、乾かして‥と沢山手に触れる機会があるから、
やっぱり好きだなーとしみじみうっとりできる。
この、ぐいのみ3点は家を建てた時の棟上げの時
御神酒を入れた我が家のお守り。
お重にうつる鶴のように
窯八ファミリーも羽ばたける一年となりますように(^ ^)
そんなハレの日を彩ってくれる器選びを楽しむのもまた、醍醐味ですよね。

お正月2日目には、焼き締めの大皿に
お気に入りの小皿に盛り付けたおせちを並べてみました。
息子たちへ購入した黒塗りのお椀が、予想通りですが、
あまりにも美しくて。
暫くは色々にワタシが楽しませてもらおうかな‥と。
お正月が終わったら毎日のお味噌汁に、と思っていましたが、
ちょっと待っててねm(_ _)m

そして、片付けるのもまた楽しい 笑。
洗って、麻布で拭いて、乾かして‥と沢山手に触れる機会があるから、
やっぱり好きだなーとしみじみうっとりできる。
この、ぐいのみ3点は家を建てた時の棟上げの時
御神酒を入れた我が家のお守り。
お重にうつる鶴のように
窯八ファミリーも羽ばたける一年となりますように(^ ^)