fc2ブログ
2017
08.29

窯八とうさん日記

お邪魔します、窯八とうさんです。

窯焚きも目前になりました。
乾かしている器の養生のため、窓を開けはなしにできないので、
工房はサウナ状態になっています…

以前に乾燥で試した「ケイカル板」。
なかなか良かったので、もうひと工夫中。

ブログ20170827_110708
白い四角い板がケイカル版、
その上に乾燥中の器、
その上に新聞紙、
重しの粘土、
さいごににレンガや窯道具

上に重しを乗せることで、乾燥中のゆがみを防げたら。

この夏のヘンテコな気候に負けず、
良い感じです。

今週末には窯詰めが始まります。
まだまだ、作ります!


スポンサーサイト



Comment:0  Trackback:0
2017
06.21

窯八とうさん日記 展示会へ

お邪魔します、窯八とうさんです。

世田谷の「器 MOTO」さんにて
展示会が始まっています。

ブログ20170617_110017

個展初日にあたる17日(土)は、ギャラリーへ在廊してきました。

普段、土と向かい合っていることが多いので、
お客さんとあれこれ会話、
CLOSEのあとはオーナーご夫妻と食事で楽しく会話で…
翌日は口元がやや筋肉痛。

改善しなければいけませんね。

会期は7月1日(土)まで。
詳細は→ 「器 MOTO」 をご覧ください。


Comment:0  Trackback:0
2017
06.15

窯八とうさん日記

お邪魔します、窯八とうさんです。

窯出しです。

ブログ20170613_160721

今回も皿が多い窯焚きでした。

この後は仕上げに入ります。
仕上げは手間のかかる作業ですが、
思わぬ良い焼きを見つけたりして
楽しみな時間でもあります。


Comment:0  Trackback:0
2017
05.26

窯八とうさん日記

お邪魔します、窯八とうさんです。

皿を沢山作っています。
皿はバランスよく乾燥させることが難しく、
上手くいかないと大きく歪んだり、
時には割れてしまったりとなかなか厄介。

今回も不順な天候と気温に泣かされて?
新たな乾燥の試みに取り組んでいます。

建築材として使われる「ケイカル板」を敷きます。
ブログ20170526_101509

ケイカル板は吸湿性に優れているので
バランス良く全体を乾燥させることができる、とのこと。

ブログ20170525_152204

次の窯焚きまで、10日あまり。
結果は良好、期待大…!
今日も制作、がんばりマス。


Comment:0  Trackback:0
2017
05.09

窯八とうさん日記

お邪魔します、窯八とうさんです。

GW中はマルシェなど、いろんなイベントに出店してきました。
日頃は仕事場にこもっていることが多いので、
大勢の方々と話しができることは貴重な時間です。

出店中にはちょこちょこと間が空くことがあります。
そんな時は頭に浮かんだことをメモ。
次の窯のアイディアだったり、
作りたいもののデザインだったり、
ただの丸や四角だったり…。

これも自分にとっては大事な時間です。


とうさんブログ用

Comment:0  Trackback:0
back-to-top