ときどき私がお手伝いに行っている有機野菜を作っている「畑山農場」さん。
冬場の作業はかなり大変なご様子ですが、
だからこそ教えられる大切なことを私も肌で感じています。
この辺りの朝の気温はマイナス5度前後。
野菜の収穫は半分凍ったままの状態でされるそうです。
(私はもっとあたたかくなった時間帯から、の手伝いをしています)
一番寒さに強い人参、ホウレンソウ、キャベツ、一部のカブや大根などは
外側の葉を枯らしたり、中の水分を失ったりしながらも耐え抜いている、そのことは
食べてみることで野菜の甘みや美味しさ、そして力強さを感じます。
市販では決して味わえないものだと思います。

そんな野菜に比べ、ウチの子供たちときたら朝起きるだけでも
「寒いよ~」と大騒ぎ。(確かに窓ガラスは全面凍結の寒い朝ですが)
もっともっと鍛えて抜いて山育ちの子ならではの力強さを身につけさせたいと
思ってはいるのですが…
冬場の作業はかなり大変なご様子ですが、
だからこそ教えられる大切なことを私も肌で感じています。
この辺りの朝の気温はマイナス5度前後。
野菜の収穫は半分凍ったままの状態でされるそうです。
(私はもっとあたたかくなった時間帯から、の手伝いをしています)
一番寒さに強い人参、ホウレンソウ、キャベツ、一部のカブや大根などは
外側の葉を枯らしたり、中の水分を失ったりしながらも耐え抜いている、そのことは
食べてみることで野菜の甘みや美味しさ、そして力強さを感じます。
市販では決して味わえないものだと思います。



そんな野菜に比べ、ウチの子供たちときたら朝起きるだけでも
「寒いよ~」と大騒ぎ。(確かに窓ガラスは全面凍結の寒い朝ですが)
もっともっと鍛えて抜いて山育ちの子ならではの力強さを身につけさせたいと
思ってはいるのですが…
スポンサーサイト