この間の日曜日(20日)、甲府の島村邸にて
冬の こぴの庭が開催されました。
年に4回開催されるこのイベント、ウチはゲスト出店として何度かの参加です。
冬のイベントでは毎年味噌仕込み会もあるので、多くのお客様でにぎわいますが
今年はウチも味噌作りに挑戦してみることに。
有機農場で育てた大豆を使って、山梨でも有名な五味醤油さんが
味噌作りを指導してくれます。本当は私が!と思っていたのですが、
出店も賑わっていたし結構力仕事…?な雰囲気だったので
子供とおとうさんを送り込みました(笑)
大釜で前日から大豆をゆでています。
ゆで加減を味見してみるだけでも、う~ん、かなり旨い。
そしてマッシャーでつぶしてゆきます。(やはり結構な大仕事のようでした。)
そのあとは団子にして持参した入れモノにいれました。
家に帰ってから塩と重しをして出来上がりを待つのでそうです。島村さんいわく、
「ここで作るお味噌は日本一よ」
とのこと。楽しみです。おとうさんありがとう!
ウチにとってもお顔馴染みのお客様も増え、器をこんなふうに使っていますよ、
なんて話をあれこれ聞かせていただいたり、子供たちも他の子供たちと一緒に
あちこちで食べたり、走ったり。ホントよく食べていました(笑)
春を感じる暖かなお庭での楽しい一日をすごすことができました。

ウチに持ち帰った仕込まれた大豆たち。
美味しくなるのを待っていますね。
冬の こぴの庭が開催されました。
年に4回開催されるこのイベント、ウチはゲスト出店として何度かの参加です。
冬のイベントでは毎年味噌仕込み会もあるので、多くのお客様でにぎわいますが
今年はウチも味噌作りに挑戦してみることに。
有機農場で育てた大豆を使って、山梨でも有名な五味醤油さんが
味噌作りを指導してくれます。本当は私が!と思っていたのですが、
出店も賑わっていたし結構力仕事…?な雰囲気だったので
子供とおとうさんを送り込みました(笑)



大釜で前日から大豆をゆでています。
ゆで加減を味見してみるだけでも、う~ん、かなり旨い。
そしてマッシャーでつぶしてゆきます。(やはり結構な大仕事のようでした。)
そのあとは団子にして持参した入れモノにいれました。
家に帰ってから塩と重しをして出来上がりを待つのでそうです。島村さんいわく、
「ここで作るお味噌は日本一よ」
とのこと。楽しみです。おとうさんありがとう!
ウチにとってもお顔馴染みのお客様も増え、器をこんなふうに使っていますよ、
なんて話をあれこれ聞かせていただいたり、子供たちも他の子供たちと一緒に
あちこちで食べたり、走ったり。ホントよく食べていました(笑)
春を感じる暖かなお庭での楽しい一日をすごすことができました。

ウチに持ち帰った仕込まれた大豆たち。
美味しくなるのを待っていますね。
スポンサーサイト