fc2ブログ
2013
09.27

窯八の器、修理承りますので

「窯八の器」
として器を販売始めて、今年で10年を数えます。
お陰さまで沢山のお家で使っていただだけるようになりました。

ところで、ウチの器は「土を形にして焼いただけ」が特徴の器で
基本的には土の上から釉薬(ゆうやく)と呼ばれる上薬(うわぐすり)をかけていません。

土を、高温の窯で何日もかけて「ギューっと」焼いて締めただけ、です。
コーティングされていないので使っているうちに
器の色艶が変化して面白い、というような器です。

その分、多少なりとも脆さを持ち合わせてもいます。
「やっちゃった…」
と、がっかりされたご経験をお持ちの方もきっと多いかと思います。

ずっとブログでご案内しようと思っていたのですが、器は、修理ができます!

ブログそばちょこ修理
お客様のお家にて、修理品をお渡ししたところです。
器全体がなんと色艶がいいこと!
丁寧に使っていただけていることを感じます。

口元に金色に見えるちょこっとした部分があるかと思いますが
それが修理の跡です。※本物の「金」ではありません!
代金はカップひとつで300円程度~です。

ヒビが入ってしまったもの、半分に割れてしまったものまでいろいろあるかと思いますが(笑)
せっかく使っていただいている器ですので、是非ご相談いただけたらと思います。

週末からは窯詰め、窯焚きが始まります。
土が、いい感じにギューっと焼けるよう頑張ります!


スポンサーサイト



Comment:0  Trackback:0
back-to-top