2階の工事も一応順調ですが作業工程も多いんですねー。
ここしばらく写真の光景が同じように見えますが(笑)進んでいるんですよ!
足場はおとうさんとワタシで組みました。
窯場には短管がたくさんあったので、こんな風に板と組み合わせて
天井まで届くような足場にしました。
ここに上り下りするだけでもいい運動だったりします。

壁の断熱材(白い綿状の部分)はワタシが打ちまくっています!
寸法に切ってから大きなホチキスでとめていきますが、
気がつけば指にタコができていたり、傷だらけになっていたり。

おとうさんの作業しているここの天井板が真ん中まで貼リ終わると、
あとは断熱材の上にボードを貼って2階作業はとりあえず終わりにする予定です。

ボードの上からは仕上げに珪藻土を塗る予定ですが、
それはまた、もっと、ずっと?後になってからでもできるので
住みながら子供たちと塗って行くつもりです。
2階が少しずつ仕上がるにつれて、空気の流れが変わって行くのが感じれます。
部屋としての密度が濃くなっていくというか、
「居られる」空間になっていくというか。
寒さもちょっとしのげる「部屋」になってきてます。
2階は収納以外、部屋の仕切りを特に作らずにしばらくは暮らすつもりにしています。
子供部屋の変わりに「図書室」みたいなものを作って、部屋いっぱいに本を並べるのも
楽しいかな、なんて思ってみたり。
あんなことしたい、こんなこともしてみたい、というイロイロな楽しみを励みに
まだしばらく家作りがんばります!
ここしばらく写真の光景が同じように見えますが(笑)進んでいるんですよ!
足場はおとうさんとワタシで組みました。
窯場には短管がたくさんあったので、こんな風に板と組み合わせて
天井まで届くような足場にしました。
ここに上り下りするだけでもいい運動だったりします。

壁の断熱材(白い綿状の部分)はワタシが打ちまくっています!
寸法に切ってから大きなホチキスでとめていきますが、
気がつけば指にタコができていたり、傷だらけになっていたり。

おとうさんの作業しているここの天井板が真ん中まで貼リ終わると、
あとは断熱材の上にボードを貼って2階作業はとりあえず終わりにする予定です。

ボードの上からは仕上げに珪藻土を塗る予定ですが、
それはまた、もっと、ずっと?後になってからでもできるので
住みながら子供たちと塗って行くつもりです。
2階が少しずつ仕上がるにつれて、空気の流れが変わって行くのが感じれます。
部屋としての密度が濃くなっていくというか、
「居られる」空間になっていくというか。
寒さもちょっとしのげる「部屋」になってきてます。
2階は収納以外、部屋の仕切りを特に作らずにしばらくは暮らすつもりにしています。
子供部屋の変わりに「図書室」みたいなものを作って、部屋いっぱいに本を並べるのも
楽しいかな、なんて思ってみたり。
あんなことしたい、こんなこともしてみたい、というイロイロな楽しみを励みに
まだしばらく家作りがんばります!
スポンサーサイト