昨夜、なんとか窯焚きを終了しました。
今回は準備からバタバタ(いつも以上に)で
気温が高かったり、台風の影響があったりもあり、
その中で二人で丸4日!焚き続けたので…なかなかハードでした。
でも自宅が隣にできたことで、ワタシも子供が寝た後に起き出し、
初めて夜の窯焚きを交替しました。

温度帯は1100度前後。
あまりのんびりもできない温度帯でしたが、やはり眠気も襲ってきたりして
「なんで、こんな風に窯なんて焚いているのかなぁ」
なんて(笑)
とりとめもないことなんかをぽつぽつ考えたりもして、
あっという間に夜が明けてしまいましたが、うーんなんとも言えない、なかなか良い時間でした。

昼間は灼熱地獄でしたが、夕方に焼け具合を見て(これが本当にキツそうでした)
おとうさんからオッケーがでました(#^^#)
お疲れ様でした。
この後、4日程度の冷まし時間の後に窯出しをし、
その直後に工房展を行います!!


※22日(火)、24日(木)はワタシが、23日(水)はおとうさんが不在になります。
焼けたばかりの器が、皆様のお越しをお待ちしております!
まだ焼けた具合もわからなくて少々不安もありますが(^-^;
ぜひお出かけください!
今回は準備からバタバタ(いつも以上に)で
気温が高かったり、台風の影響があったりもあり、
その中で二人で丸4日!焚き続けたので…なかなかハードでした。
でも自宅が隣にできたことで、ワタシも子供が寝た後に起き出し、
初めて夜の窯焚きを交替しました。

温度帯は1100度前後。
あまりのんびりもできない温度帯でしたが、やはり眠気も襲ってきたりして
「なんで、こんな風に窯なんて焚いているのかなぁ」
なんて(笑)
とりとめもないことなんかをぽつぽつ考えたりもして、
あっという間に夜が明けてしまいましたが、うーんなんとも言えない、なかなか良い時間でした。

昼間は灼熱地獄でしたが、夕方に焼け具合を見て(これが本当にキツそうでした)
おとうさんからオッケーがでました(#^^#)
お疲れ様でした。
この後、4日程度の冷まし時間の後に窯出しをし、
その直後に工房展を行います!!


※22日(火)、24日(木)はワタシが、23日(水)はおとうさんが不在になります。
焼けたばかりの器が、皆様のお越しをお待ちしております!
まだ焼けた具合もわからなくて少々不安もありますが(^-^;
ぜひお出かけください!