毎年恒例の展示会のお知らせです。

3月4日(金)~13日(日) 9時~16時 山梨銘醸 七賢/慶応蔵にて
八ヶ岳で活動するクラフト作家のグループ展です。
毎年、七賢の蔵開きにあわせ「酒蔵」の空間で行います。
クラフトと香り豊かな新酒のコラボレーションをお楽しみください。
山梨銘醸 ㈱ 七賢 : 北杜市白州町台ケ原2283 / 0551-35-2236
お酒には、焼き締めの器がなかなか合うと思います。
土肌がお酒に浸されると、器の色艶も変わり、また味わいにも微妙に変化がでます。
あれやこれや、器とお酒を飲みくらべるのはなかなか楽しいものですよね。
陶器のほか、ガラスや木工、草木染の帽子などの工房さんが出展されています。
昨年の展示から


本当は…蔵開き展にあわせて窯焚きを行う予定だったのですが、
先日のインフルエンザが後を引き、窯焚きは展示会の後に延期となりました。
焼き立ての新作はお目にかけることができず残念ですが、
今年最初の展示会。
よりよい展示ができるよう、目下おとうさんと相談中です。
連日、蔵の前でおとうさんかワタシが皆さまのお越しをお待ちしている予定。
ぜひ、おでかけくださいね。


3月4日(金)~13日(日) 9時~16時 山梨銘醸 七賢/慶応蔵にて
八ヶ岳で活動するクラフト作家のグループ展です。
毎年、七賢の蔵開きにあわせ「酒蔵」の空間で行います。
クラフトと香り豊かな新酒のコラボレーションをお楽しみください。
山梨銘醸 ㈱ 七賢 : 北杜市白州町台ケ原2283 / 0551-35-2236
お酒には、焼き締めの器がなかなか合うと思います。
土肌がお酒に浸されると、器の色艶も変わり、また味わいにも微妙に変化がでます。
あれやこれや、器とお酒を飲みくらべるのはなかなか楽しいものですよね。
陶器のほか、ガラスや木工、草木染の帽子などの工房さんが出展されています。
昨年の展示から


本当は…蔵開き展にあわせて窯焚きを行う予定だったのですが、
先日のインフルエンザが後を引き、窯焚きは展示会の後に延期となりました。
焼き立ての新作はお目にかけることができず残念ですが、
今年最初の展示会。
よりよい展示ができるよう、目下おとうさんと相談中です。
連日、蔵の前でおとうさんかワタシが皆さまのお越しをお待ちしている予定。
ぜひ、おでかけくださいね。
スポンサーサイト