以前はすべての器は薪窯で焼いていました。
薪窯が好きで、薪窯を焚くことがとにかく楽しくて、
学生時代に薪窯と出会ったことが陶芸家になったことのきっかけでした。
でも縁あって灯油窯を焚くようになったら、
それはそれで薪窯との循環もうまれたり、薪窯でできなかったことをカバーしれくれたりなど、
器の幅が、本当に広がりました。
そんなこんなで、年が明けてから灯油窯のスペースを増設工事しています!


窯場まわりは、昭和34年の伊勢湾台風と呼ばれる災害で大武川が氾濫したその影響で、
大きな石がものすごくたくさん埋まっています。
掘り返してみると、予想通り(予想以上??)の大きな石がゴロゴロゴロゴロ…
職人さんたちと、大きな工事車両によって石を掘り出し、型枠をしてからコンクリートを流す作業をお願いしていますが、
さすがにプロの方々の仕事は無駄がなく、美しく、ついつい見入ってしまいます。
八ヶ岳おろしが吹きすさぶ窯場で、
丁寧な仕事をしてくださる職人さんたち。
本当にありがとうございます。
2月からはまた窯焚きが始まる予定です。
今はひたすら制作に励む日々。
今年もたくさんのご注文をいただいて、大変にありがたく思っています。
窯場もパワーアップして更によい器をお届けできるよう、今年も夫婦で頑張っていきたいと思っています。
薪窯が好きで、薪窯を焚くことがとにかく楽しくて、
学生時代に薪窯と出会ったことが陶芸家になったことのきっかけでした。
でも縁あって灯油窯を焚くようになったら、
それはそれで薪窯との循環もうまれたり、薪窯でできなかったことをカバーしれくれたりなど、
器の幅が、本当に広がりました。
そんなこんなで、年が明けてから灯油窯のスペースを増設工事しています!




窯場まわりは、昭和34年の伊勢湾台風と呼ばれる災害で大武川が氾濫したその影響で、
大きな石がものすごくたくさん埋まっています。
掘り返してみると、予想通り(予想以上??)の大きな石がゴロゴロゴロゴロ…
職人さんたちと、大きな工事車両によって石を掘り出し、型枠をしてからコンクリートを流す作業をお願いしていますが、
さすがにプロの方々の仕事は無駄がなく、美しく、ついつい見入ってしまいます。
八ヶ岳おろしが吹きすさぶ窯場で、
丁寧な仕事をしてくださる職人さんたち。
本当にありがとうございます。
2月からはまた窯焚きが始まる予定です。
今はひたすら制作に励む日々。
今年もたくさんのご注文をいただいて、大変にありがたく思っています。
窯場もパワーアップして更によい器をお届けできるよう、今年も夫婦で頑張っていきたいと思っています。
スポンサーサイト