1月末に、それまで使ってきたHPが閲覧できなくなってから
ご迷惑をおかけしておりましたが、ようやく、新しく公開させていただいています。
⇒ 陶房窯八ホームページ

以前よりもお皿の種類が増えたかと思います。
薪窯で焼いた 「焼き締めの器」 ばかりだった頃のラインナップに比べると、
灯油窯を使って焼くことで、色幅のバリエーションがとても増えたので、
自然と、器の種類も増えてきました。
HPには載せていませんが、
日常使いのカップや花入れ、酒器、それに耐熱容器など、
実際にはまだまだかなりのラインナップが揃っています!
常に試行錯誤を繰り返し、新しい器作りにチャレンジすると共に、
意外と人気がなかったり、使いにくかったりして姿を消していった器も多数…
今年も基本はSTAYHOMEですので、
よりよい器が焼きあがるよう、少しずつでも精進していきたいです!
ご迷惑をおかけしておりましたが、ようやく、新しく公開させていただいています。
⇒ 陶房窯八ホームページ

以前よりもお皿の種類が増えたかと思います。
薪窯で焼いた 「焼き締めの器」 ばかりだった頃のラインナップに比べると、
灯油窯を使って焼くことで、色幅のバリエーションがとても増えたので、
自然と、器の種類も増えてきました。
HPには載せていませんが、
日常使いのカップや花入れ、酒器、それに耐熱容器など、
実際にはまだまだかなりのラインナップが揃っています!
常に試行錯誤を繰り返し、新しい器作りにチャレンジすると共に、
意外と人気がなかったり、使いにくかったりして姿を消していった器も多数…
今年も基本はSTAYHOMEですので、
よりよい器が焼きあがるよう、少しずつでも精進していきたいです!
スポンサーサイト
トラックバックURL
http://hachiya88.blog43.fc2.com/tb.php/756-e0f60d55
トラックバック
コメント